- #水 八寿裕
- #第一調剤薬局
- #薬局
- スマイルコラム
- 百日咳
- 薬剤師に相談
2025.05.28
百日咳について
薬剤師コラム 百日咳について
百日咳というとこどもの病気?みたいなイメージですがそうではありません
どんな病気なのか?いろいろまとめてみましたのでお付き合いください
- 百日咳とは? 病気の原因は百日咳菌という細菌です。子供のころにこの菌に感染して発症すると長い期間の咳に悩まされ、重症化すると肺炎や脳症を合併して死亡するリスクもあり怖い病気です。乳幼児は百日咳ワクチン(3週混合とか4種混合ワクチンといわれているもの)が定期接種になっていますが、大人の場合はワクチンの効果が薄れて、一度罹ったことがあっても再感染することもあります。
- 症状 潜伏期間は2週間ほどあるので、知らない間に菌をもらって乳幼児や同居する大人にうつしてしまうこともあります。飛沫感染でその感染力は非常に高いのも特徴です。
初期症状は風邪のようなものですが、発熱はなく強い咳が残ります。人によっては数か月も長く続く咳は、じわりと本人にダメージを与えるので注意しましょう。インフルエンザのような抗原検査ですぐに判定が出来ます。
- 治療法 原因の百日咳菌を退治する抗生物質を使用します。咳の症状が出てから2週間以内に治療を行わないと効果が出ないことが多いようです。咳症状が強い人には対症療法で咳止めを使用します。子供が百日咳にかかった場合は学校保健法により、特有の咳が治まるまでは行くことができません。必ず医師の診察を受けた上で証明をもらい集団生活にもどりましょう。
- 予防法など 乳幼児はワクチンの接種で80%発症予防が可能です。大人の場合ワクチン接種は自費になるのと、大人用として使えるワクチンの入手が難しいのが現状です。飛沫感染の予防としてはしっかり手洗い・うがいが基本なので他の感染症と同じです。
早めの受診で、早期治療を行えば咳が長く続かず治る病気ですので、「熱が無いけど咳が出る」をキーワードにご相談ください。
薬剤師 水 八寿裕