
汗腺を鍛えていい汗をかこう
- #初夏
- #夏
- #汗
- #汗腺
- #薬局
- #鍛える
- 薬
- 薬剤師
2025.05.29
皆さんこんにちは。管理栄養士の大星です♪
今回は、もっちり麦を毎日食べ続ける事によって、心身にどのような嬉しい変化が起こりうるのか、レシピと共にご紹介いたします!
ーもっちり麦の特徴
「機能性食品」に分類されており、大麦βグルカンという水溶性食物繊維を含んでいます。
ーもっちり麦は何に良いの?
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなるため、善玉菌が増える&育つことによって、
・便秘や下痢の解消
・免疫機能が正常化する
・美肌効果
・ストレスの軽減
・睡眠の質の向上
・太りにくくなる
…など、様々な嬉しい変化が得られるのです。
βグルカンは、1日に3,000mg摂取すると良いと言われています。
目安としては、もっちり麦(分包35g)を1合に1本入れて炊飯し、茶碗1杯160gを3食食べる事で摂取できます。
欠食しがちであったり、毎食ご飯を食べる事に抵抗のある方は、ぜひ「もっちり麦で作る万能梅ダレ」で副食からもβグルカンを取り入れてみて下さいね♪
[材料]
・もっちり麦 分包1袋(35g)
●しょうゆ、みりん、酒 各大さじ2
●砂糖 大さじ1
●顆粒だし 小さじ1/2
・梅干し 2個
・大葉 3~5枚
[作り方]
1.鍋にもっちり麦と多めの水を入れ、水から20分茹でる。茹でたらザルにあげ、水洗いしておく。
2.●の調味料と茹でたもっちり麦を小鍋に入れ、水分が少し残るくらいまで煮詰めて、火を止める
3.2に、種を除いてたたいた梅干しと、大葉の千切りを混ぜたら、梅ダレの完成!
[おすすめアレンジ]
冷奴や納豆のタレに混ぜても◎様々な食材に合うので試してみてくださいね!
・茹で豚にのせる
・焼いた白身魚のソースとして
・餃子のタネに混ぜても◎
梅ダレのレシピは第一調剤薬局タブロイド『MORE SMILE』にも掲載されています!
もっちり麦について、さらに詳しく知りたい方はインスタグラムをチェックしてみてください!
ぜひご家庭でお試しくださいね♪