2025.02.26

受験生を応援!夜食に摂りたい栄養素のお話

受験生を応援!夜食に摂りたい栄養素のお話

いよいよ受験の本格シーズン到来ですね。この時期は特に、勉強効率を高める栄養について考える機会が多くなっているのではないでしょうか。

今回はそんな受験生に向けて、脳のパフォーマーンス向上のための夜食選びを、パターン別にご紹介します。

 

①【長時間の勉強に】糖質+食物繊維+ビタミンB1

ポイント:血糖値を緩やかに上昇させ、持続させる

脳の栄養源にブドウ糖は欠かせない栄養素ですが、血糖値を急激に上昇させるとその後急降下する「血糖スパイク」という症状が起きてしまいます。

血糖スパイクが起こると、

•急激な眠気
•倦怠感
•集中力の低下

などの症状が現れます。

そんな血糖スパイクを防ぐ為には、食物繊維を同時に摂取する必要があります。食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、血糖スパイクを防ぐとともに、脳へのブドウ糖補給を長持ちさせてくれます。
また、糖質代謝にはビタミンB1も欠かせません。ぜひ合わせて摂りましょう。

【おすすめメニュー】もっちり麦おにぎり

第一調剤薬局おすすめのもっちり麦には、水溶性食物繊維やビタミンB1が豊富に含まれています。ご飯と一緒に炊いておにぎりにしたり、茹でてスープやぜんざい、ヨーグルトに加えてもOK!まさに、受験生の夜食にぴったりの食材です。

 

②【短時間で集中したい場合】ブドウ糖&アミノ酸+カルシウム+ビタミンB1

ポイント:消化吸収が早く、神経伝達をサポート

【おすすめメニュー】甘酒ミルク(ノンアルコール)

甘酒は、主成分がブドウ糖やアミノ酸など消化されやすい形で含まれており、脳への栄養補給を素早く行ってくれます。第一調剤薬局では、有機甘酒Q-ty(キューティー)を新たに入荷しました。有機米を使用しており、腸内環境の改善や免疫力向上、疲労回復効果も期待できます。また、容器のまま電子レンジで温めることが可能なので、冬にもおすすめ。ホットミルクで割ると牛乳に含まれるカルシウムが集中力を高めて更に効果的です。

 

③【暗記力を高めたい場合】糖質+ビタミンB群+DHA,EPA+ミネラル

ポイント:神経伝達物質を強化

暗記力を高める為には、糖質だけでなく、ビタミンミネラルなど様々な栄養成分を必要とします。

【DHA、EPAを多く含む食品】
青魚(刺身または缶詰がおすすめ)、いくら、すじこ

受験シーズンは特に魚や大豆製品、野菜などを意識し、バランスを工夫しましょう。食事から摂りづらい場合は、サプリメントの利用も効果的です。その場合は、1日の摂取量を正しく守りましょう。

 

〜最後に〜

受験期間中は、学力向上だけでなく、体調管理にも気をつかう時期です。

免疫力に関わってくる栄養素である乳酸菌や食物繊維、ビタミンC(果物、生野菜)、ビタミンD(魚、卵)の摂取も心掛け、万全の状態で本番を迎えましょう。応援しています!!