- こむら返り
- 倦怠感
- 熱中症
- 脱水
2022.08.03
コラム「熱中症」基本編
こんにちは、薬剤師の金丸と申します。
今回のコラムテーマは「熱中症」です。
注意喚起としてはいささか遅めの投稿になってしまいましたが、夏はこれから真っ盛り!熱中症はまだまだ油断出来ません。今回は熱中症の基本をおさらいしていこうと思います。
【基本1】そもそも熱中症って?
熱中症は読んで字のごとく「熱に中(あた)る」と書きます。
その名の通り熱に中てられて起こる様々な身体の不調を指します。身体が熱くなりすぎて正常に働かなくなってしまった状態です。
【基本2】どんな症状?
重症度によってⅠ度~Ⅲ度に分類されます。(→以下は対処法)
Ⅰ度…手足のしびれ、筋肉痛、めまい、こむら返りなど
→涼しい場所に移動し、水分塩分を補給。改善しない場合は医療機関を受診。
Ⅱ度…吐き気、頭痛、倦怠感など
→医療機関受診。
Ⅲ度…意識消失、けいれん、高体温など
→救急車。到着するまで身体を冷やす。
※意識がはっきりしない、自分で水分塩分を摂取できない、症状が改善しないなどの場合は、すみやかに医療機関へ。
【基本3】原因と対策は?
主な原因は『高温・多湿・脱水』 ⇔ 対策は『冷却・除湿・水分(+塩分)補給』
です。具体的な原因や対策については以下をご参考ください。
〈原因〉
環境要因…高温、高湿度、風が弱い、日差しが強い、急な気温の上昇など
行動要因…スポーツ、屋外作業、外回りなど
身体要因…子ども、高齢者、低栄養状態、脱水状態など
〈対策〉
環境的対策…日傘、帽子、冷却グッズ、エアコン、扇風機、遮光カーテンなど
行動的対策…水分補給、塩分摂取、涼しい服装、こまめな休憩など
身体的対策…食事や睡眠をしっかり摂る、普段と異なる様子がないか注意する、体調に問題はないか声掛けを行うなど
※温度は28℃、湿度は70を超えたら要注意。脱水は普段より尿量が減り、色が濃い、手の甲などの皮膚をつまんで戻るのに時間がかかる(ツルゴールテスト)、親指の爪を押して赤みが戻るまでに時間がかかる(ブランチテスト)などの変化があれば要注意です。
【基本4】子供やお年寄りはハイリスク?
子供は体温調節機能が未発達で、自身の体調変化にも気づきにくいです。また、身長が低いため大人に比べ地面からの熱をより多く受けてしまいます。アスファルトなど地面が高温になっている場所では特に注意が必要です。
お年寄りは暑さや喉の渇きを感じにくくなっており、体水分量も低いため体に熱が溜まりやすいです。エアコンの使用に抵抗があるとか、トイレが近くなるのが嫌で水分を控えているといった、高齢者特有の習慣や悩みなども関係していると考えられます。
その他、高血圧や糖尿病などの基礎疾患をお持ちの方も要注意です。
以上、長くなりましたが、基本編でした。
次回、「意外な熱中症編」もお楽しみに!