• #ショートスリーパー
  • #寝不足
  • #水 八寿裕
  • #睡眠
  • #睡眠の質
  • #睡眠時間
  • #薬局
  • 薬剤師

2025.03.26

眠れない人のための睡眠のはなし

眠れない人のための睡眠のはなし

人生80年とすると、だいたい20年以上は寝ているということですね。この人生の中で非常に多くの時間を「睡眠」に使っている私たちにとって最近分かったことも含めていろいろ解説をしていきますので、よく眠れている方も、イマイチな方も最後までお付き合い頂けたらと思います。
 
ショートスリーパー
ナポレオン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、野口英世、森鴎外などだ。彼らは日頃から3〜4時間ほどの睡眠しか取らなかったと言われていますが、いわゆる「ショートスリーパー」という人がいることは知られています。日本人の平均睡眠時間は6.5時間のようですので、それに比べると明らかに短いですね。しかしナポレオンも実は居眠りとかが多かったようなので、本当のショートスリーパーでは無いという説も出てきています。実際に布団の中にいる時間は短くても、昼寝とか電車の中で寝てしまうような人もいるでしょう。
 
睡眠時間が長いとどうなるか?
前項の問題として、睡眠不足で疲れが取れないなどの問題が発生することがあります。厚生労働省が出している「健康づくりのための睡眠ガイド2023」には高齢者は睡眠時間が長すぎると良くないと記載されています。9時間以上の睡眠時間でアルツハイマー病発症リスクも高くなるとの報告もあって注意が必要です。この床上(ゆかうえ)時間が長すぎると、実際に身体が眠れる時間が増えるわけではなく、むしろ入眠に時間がかかり(入眠困難)、途中で目が覚めやすくなり(中途覚醒)、睡眠の効率が低下します。この状況が繰り返されるという悪循環が起こりやすくなってしまいます。
 
睡眠の質を保つために
話をまとめてみると、睡眠時間は短すぎても長すぎてもNG。日中と夜間のメリハリをつけること。また起きている時間に適度な運動(激しい運動でなくて良い。散歩程度)があるとさらによいとされています。また出来る限り薬に頼らず、どうしてもという場合に留めておいた方が良いでしょう。最近は自然な睡眠のリズムを整えていくような薬も出てきているので、もし見直しが必要かな?と感じた方は医師、薬剤師に相談してみたらいかがでしょうか。 

薬剤師 水 八寿裕